-
東白川村 最高峰手摘み茶 極-きわみ- 10g
¥1,620
【第74回 関西茶品評会 一等八席受賞茶】 古来より香り高い良質の茶葉は、冷涼な河川の上流域、朝霧の煙る地域で育つといいます。白川茶発祥の地、岐阜県東白川村はその条件に適した地域として、四五〇年以上の 茶業の歴史があります。 「東白川村手摘み茶─極」は毎年五月に村民たちにより「一芯二葉」の柔らかい茶葉のみを丁寧に手摘みをし、熟練の茶師たちにより丹精込めて仕上げます。こうして出来上がった茶葉は東白川村気候風土の腸物、茶業技術の結晶なのです。 極めて稀少な手摘み茶を、ゆっくりと時間をかけてお愉しみ下さい。
-
【令和5年産】大門茶 30g
¥1,080
白川茶の起源 大切に守られた石垣の自生種 「大門茶」 東白川村の茶の起源は、その昔450余年前、 「蟠龍寺」の住職が山城国宇治から茶の実を持ち帰り、 里人に与えて茶の栽培を奨めたのが始まりと伝えられています。 それが地味に適し、良質な茶葉を産し、 白川流域を中心に近郷に広まりました。 当時は蟠龍寺前に大きな門があったといいます。 今もなお参道脇の石垣に自生する在来種は、 大門茶保存会の皆さんの手によって大切に守り継がれています。 出来上がった大門茶は、 茶の実を持ち帰ったとされる 11代住職様に献上されます。 東白川村では、感謝の気持ちと共に 村の茶葉の繁栄を祈念する 「献茶祭」が毎年6月に行われます。 ■当商品は限定商品です■ なくなり次第終了となりますので、 ご了承ください。 また、同時購入はお一人様につき 5個までとさせていただきます。
-
神賜 -しんし- 80g/リーフ
¥2,160
その年、白川茶市場にて茶蔵園が最高評価をつけた茶葉を使用。 茶葉の評価は、外観、香気、 水色、滋味(甘味・旨味・渋味・苦味の調和)を鑑定します。 高評価を得る茶葉は自然の賜り物、 茶農家の栽培技術の結晶なのです。 茶葉本来の持つ良さを大切に、焙煎はやさしく「浅煎り」。 若芽の初々しい香りを保ち、凝縮された旨味を引き出しました。 茶蔵園の茶師が茶葉を慈しむように仕立てた最高級煎茶です。
-
天籟 -てんらい- 80g/リーフ
¥1,620
この煎茶で一番大切にしているのは「香」。 茶葉の持つ香りを尊重し、5月初旬の初々しく、 ずっしりとした厚みのある香りが特徴の茶葉を厳選しました。 焙煎はやさしく「浅煎り」。 茶葉の香りを引き立たせるよう浅煎りで焙煎し、 濃厚な味も味わえるように仕立ててあります。 飲んだ後もいつまでも、口の中に香りの余韻が続く 高級煎茶です。
-
空鏡 -くうきょう- 80g/リーフ
¥1,296
春摘み一番茶上旬に収穫した爽やかな茶葉をベースに 豊かな旨味を持った茶葉をブレンドしています。 焙煎はじっくり「中煎り」。 ほどよく火香(茶葉を焙煎した香り)を醸し出し、茶葉の旨味を 引き出すように仕立て「若々しい香り、まろやかな味」が 調和するようブレンドしています。 ふくよかな味わいを愉しめる上品な 特上煎茶です。
-
清流 -せいりゅう- 80g/リーフ
¥1,080
東白川村の一番茶中旬に収穫した爽やかな茶葉をベースに、 初旬に収穫した初々しい香り・旨味のある 茶葉をブレンドしています。焙煎はじっくり「中煎り」。 ほどよく火香(茶葉を焙煎した香り)を醸し出し、一年中美味しく 味わえるようにしっかりと焙煎。 その後、それぞれ茶葉の「若々しい香り、火香、味、キレ、コク」を 茶師がバランスよく調和するようにブレンドしています。 茶蔵園が自信を持ってお届けする特撰煎茶です。
-
薫風 -くんぷう- 80g/リーフ
¥864
一番茶の収穫も、終盤になると初々しい香りは少なくなります。 しかし、標高が高いためゆっくりと成長した茶葉は、 収穫時期が遅くなっても 風味に優れ、味も力強くなります。 焙煎はじっくり「中煎り」。 じっくりと焙煎することで、飲みごたえのある味、 一番茶特有のフレッシュな香りもなくさないように 仕立てた上煎茶です。
-
深山 170g/リーフ
¥1,296
春摘み一番茶の終盤に収穫した茶葉をベースに、 ほのかな渋みを出すために 夏摘み二番茶の初旬の茶葉を厳選。 焙煎はじっくり「中煎り」。 飲みごたえのあるようにじっくりと焙煎をし、 渋味と苦みもほのかに残すよう仕立てました。 一番茶のまろやかさのある茶葉と、二番茶の爽やかな香りと渋みをブレンドし、 特徴をだした上煎茶です。
-
金印 170g/リーフ
¥1,080
二番茶の初旬に収穫した茶葉を 使用しています。 焙煎はじっくり「中煎り」 香りのある茶葉、苦みのある茶葉を それぞれじっくりと焙煎し、 心地よい苦味が味わえるよう、 昔から変わらない黄金比率で ブレンドしています。 手間をかけず熱湯でサッと淹れられる 茶蔵園普段使い用煎茶です。
-
松露 470g/リーフ
¥1,620
二番茶終盤に収穫した茶葉を使用。 終盤(7月)になると夏の太陽の光を たっぷりと浴びグングンと成長します。 そのおかげで茶葉の収穫量は増えますが、 茶葉の味はさっぱりとします。 焙煎はじっくり「深煎り」。 火香(茶葉を焙煎した香り)を強めにして、 さっぱりとした味の中にも 香ばしさがあるため飲みごたえが生まれます。 たっぷり飲めるお徳用煎茶です。